環境管理項目の実績と次年度目標(ほくでんグループ) |
「ほくでんグループ環境方針」の実現に向け、特に重点的に取り組むべき事項を環境管理項目と位置付けて、目標を設定し、達成状況を定期的にチェックしています。
今後も引き続き、グループ一丸となって目標の達成に向けて取り組みを展開していきます。
地球温暖化対策の推進
CO2排出抑制<当社のみ>
泊発電所の長期停止に伴う火力発電所の高稼働により、2012年度以降、CO2排出係数は高止まりの傾向にあります。2020年度は、販売電力量の減少などにより基礎排出係数は微増しましたが、非化石証書購入量の増加に伴い調整後排出係数は低下しました。
実績 | 2020年度 目標 |
評価 | 2021年度 目標 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
2019年度 | 2020年度 | |||||
CO2排出係数※1 [kg-CO2/kWh] |
調整後※2 | 0.601 | 0.549 | 極力低減 | 極力低減 | |
基礎 | 0.593 | 0.601 |
2020年度の二酸化炭素排出係数等の訂正について(プレスリリース)
CO2以外の温室効果ガス排出抑制
ガス遮断器などの点検時における回収の徹底など、機器の点検や撤去時に適切な回収を行なったことで、いずれも高い回収率となり目標を達成しました。
実績 | 2020年度 目標 |
評価 | 2021年度 目標 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
2019年度 | 2020年度 | |||||
SF6回収率[%][暦年値] | 機器点検時 | 99 | 99 | 97以上で極力向上 | 97以上で極力向上 | |
機器撤去時 | 99 | 99 | 99以上 | 99以上 |
オフィスの省エネルギー推進
新型コロナウイルス感染防止対策(執務スペースの拡大や窓開け換気中の暖房利用等)により、電気使用量は微増となりましたが、今後も省エネに努めてまいります。
実績 | 2020年度 目標 |
評価 | 2021年度 目標 |
||
---|---|---|---|---|---|
2019年度 | 2020年度 | ||||
オフィス電気使用量[百万kWh]※3 | 55.2 | 57.4 | 極力低減 | 極力低減 |
オフィスの省エネルギー推進<北海道電力および北海道電力ネットワーク>
山間部や雪道の走行に適した大型の車両(低公害車非該当)を積極的に導入したため、低公害車の導入率はやや低下しました。
実績 | 2020年度 目標 |
評価 | 2021年度 目標 |
||
---|---|---|---|---|---|
2019年度 | 2020年度 | ||||
低公害車の導入率[%] | 83.7 | 82.1 | 極力向上 | 極力向上 |
地球環境保全の推進
大気汚染の防止
SOXを排出せずNOX排出量が少ないLNG火力の発電比率上昇により、SOX排出原単位、NOX排出原単位ともに2年連続改善しました。
実績 | 2020年度 目標 |
評価 | 2021年度 目標 |
||
---|---|---|---|---|---|
2019年度 | 2020年度 | ||||
SOX排出原単位(全電源平均)[g/kWh] | 0.66 | 0.58 | 極力低減 | 極力低減 | |
NOX排出原単位(全電源平均)[g/kWh] | 0.52 | 0.42 | 極力低減 | 極力低減 |
PCB処理の推進<北海道電力および北海道電力ネットワーク>
微量PCB汚染物の処理は、処理期限までの全量処理に向けて計画的に進んでいます。
実績 | 2020年度 目標 |
評価 | 2021年度 目標 |
||
---|---|---|---|---|---|
2019年度 | 2020年度 | ||||
微量PCB汚染柱上変圧器処理量[台] | 7,486 | 6,034 | 2026年度末までに確実に処理 | 2026年度末までに確実に処理 | |
微量PCB汚染絶縁油処理重量[t] | 153 | 47 | 2026年度末までに確実に処理 | 2026年度末までに確実に処理 |
循環型社会形成推進
産業廃棄物のリサイクル率向上
廃棄物の大部分を占める石炭灰のリサイクル率が前年度より低下したことから、産業廃棄物全体のリサイクル率も低下しました。
実績 | 2020年度 目標 |
評価 | 2021年度 目標 |
||
---|---|---|---|---|---|
2019年度 | 2020年度 | ||||
産業廃棄物リサイクル率※4[%] | 97.2 | 93.9 | 95程度 | 95程度 |
石炭灰の発生量は減少したものの、冬期の荒天の影響で船による石炭灰の出荷が一時停滞し最終処分量が増加したことから、リサイクル率は低下しました。
実績 | 2020年度 目標 |
評価 | 2021年度 目標 |
||
---|---|---|---|---|---|
2019年度 | 2020年度 | ||||
石炭灰リサイクル率[%] | 97.6 | 93.5 | 95程度 | 95程度 |
オフィスの省資源活動推進
新型コロナ感染防止対策として、見学施設の休業やオフィスの出社率を低下させたことにより、前年度実績よりも減少しました。
実績 | 2020年度 目標 |
評価 | 2021年度 目標 |
||
---|---|---|---|---|---|
2019年度 | 2020年度 | ||||
オフィス水使用量[万m3] | 21.8 | 20.7 | 極力低減 | 極力低減 |
グループ本社およびグループ各社のグリーン調達率が向上し、目標を達成しました。
実績 | 2020年度 目標 |
評価 | 2021年度 目標 |
||
---|---|---|---|---|---|
2019年度 | 2020年度 | ||||
グリーン調達率(事務用品等)※5[%] | 93.8 | 95.2 | 93 | 93 |
電子回覧やペーパーレス会議の推進等、紙使用量低減の取り組みを着実に進めています。
実績 | 2020年度 目標 |
評価 | 2021年度 目標 |
||
---|---|---|---|---|---|
2019年度 | 2020年度 | ||||
コピー用紙購入量[百万枚] (A4換算) ()内は従業員1人あたりのコピー用紙購入量 |
101 (9,100枚) |
87.4 (8,300枚) |
従業員1人あたりのコピー用紙購入量10%減 (対2018年度比) |
従業員1人あたりのコピー用紙購入量10%減 (対2018年度比) |
【評価の指標】
- ※1「地球温暖化対策の推進に関する法律」上の「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」に基づき算出。
- ※2CO2排出クレジット、非化石証書購入、再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)に伴う調整等を反映した値。
- ※3発変電所の所内電力量、送配電線損失電力量など、電気を供給する際の電気使用量は含んでいない。
- ※4対象はグループ会社の電力供給関連事業およびグループ本社で発生した産業廃棄物。
- ※5対象品目:コピー用紙、印刷物類(チラシ・ポスター・パンフレットを除く)、OA機器類、被服類のうち、販売会社がカタログなどで公表している環境配慮製品の調達割合を示す。グループ会社はコピー用紙のみ対象。
- 2020年度の取り組み実績
- 2019年度の取り組み実績
- 2018年度の取り組み実績
- 2017年度の取り組み実績
- 2016年度の取り組み実績
- 2015年度の取り組み実績
- 2014年度の取り組み実績
- 2013年度の取り組み実績
- トップメッセージ
- 経営方針・計画
- 決算・財務情報
- 株式情報
- IRカレンダー
- IR資料室
- 初めての株式投資をお考えの皆さまへ
- 特別口座に株式をご所有の株主さまへ
- 株式に関するよくあるご質問
- 株式手続きのお問い合わせ窓口
- 個人投資家の皆さまへ
- IRサイトマップ
- 新型コロナウイルスへの対応(感染拡大防止・地域のご支援等)
- 民族共生象徴空間(ウポポイ)官民応援ネットワークへの参画
- 各地域での取り組み
- 文化・スポーツイベントの主催・協賛
- 地域経済発展への協力
- 地域と連携した研究開発
- 障がい者の自立と社会参加への支援
- 国際協力
- ほくでんギャラリー
- 各地域での出前授業などの様子
- 出前授業
- 地域の大学との連携
- 施設見学
- エネルギー広報車「エネゴン」
- 別のウィンドウで開きます。Webで学ぶ「エネルギーアイランド」
- 科学であそぼ「おもしろ実験室」
- 原子力PRセンター「とまりん館」
- 苫東厚真発電所「ほくでん火力なるほど館」
- 石狩湾新港発電所 施設見学のご案内