各地域での取り組み |
環境美化
全道各事業所で周辺の公園・道路・河川などの清掃活動や花壇整備などを実施しています。
また、(公財)海と渚環境美化・油濁対策機構が推進する「海と渚のクリーンアップ活動」に賛同し、毎年6月に全道各地で海浜の清掃活動を行っています。
岩見沢市の事業所前の花壇を整備
広尾町泉浜海岸を清掃
ボランティア
老人ホームやひとり暮らしのお年寄り宅の敷地、軒下などの除雪をお手伝いしています。また、屋内の電気配線の点検や照明器具の清掃などを行っています。
倶知安町でひとり暮らしのお年寄り宅を除雪
新冠町のお年寄り宅での照明器具清掃と電気配線診断
植樹
道民の森・神居尻地区「水源の森」で植樹を実施
2021年10月25日、当社は道民の森・神居尻地区「水源の森」で、シラカバ、ミズナラなどおよそ700本の苗木を植樹しました。
今後、林業専修学校の「北の森専門学院(旭川市)」と協働して、およそ3haの広大な土地に定期的に植樹を行い、最終的に6000本の緑豊かな森を創り上げていきます。植樹場所は、「ほくでん北森(きたもり)カレッジ共創の森」と命名しました。
北海道と森林づくり活動に関する協定を締結
2021年9月15日、北海道と当社は「ほっかいどう企業の森林づくり」にかかる協定を締結しました。当社は、今後10年間にわたり道民の森・神居尻地区「水源の森」において、牧野跡地の森林再生、水源涵養機能※の回復・維持および生物多様性の保全を目的とした植樹・育樹を行ってまいります。
※森林の土壌が降水を貯留し、河川へ流れ込む水の量を平準化して洪水を緩和するとともに、川の流量を安定させる機能。
「ほっかいどう企業の森林づくり」協定調印式の様子
(左:北海道知事 鈴木直道 様、右:当社代表取締役社長 藤井裕)
北海道の林業の明日を担う人材の育成支援
北の森づくり専門学院に林業関係の専門図書を寄贈
2021年11月18日、当社は昨年北海道初の林業専修学校として開校した「北の森づくり専門学院(旭川市)」に林業関係の専門図書約400冊を寄贈しました。
今後、北海道の林業・木材産業で働く担い手の育成に役立てていただきます。
当社(左)から図書の目録を贈呈
地域イベントへの参加
地域の皆さまとのふれあいを大切に、各地で開催されるお祭りやイベントに参加しています。
余市町北海ソーラン祭りに参加
富良野例大祭・おみこし渡御に参加
「えべつものづくりフェスタ」での当社総合研究所の一般公開・ソーラーカー運転体験
- 2020年度の取り組み実績
- 2019年度の取り組み実績
- 2018年度の取り組み実績
- 2017年度の取り組み実績
- 2016年度の取り組み実績
- 2015年度の取り組み実績
- 2014年度の取り組み実績
- 2013年度の取り組み実績
- トップメッセージ
- 経営方針・計画
- 決算・財務情報
- 株式情報
- IRカレンダー
- IR資料室
- 初めての株式投資をお考えの皆さまへ
- 特別口座に株式をご所有の株主さまへ
- 株式に関するよくあるご質問
- 株式手続きのお問い合わせ窓口
- 個人投資家の皆さまへ
- IRサイトマップ
- 新型コロナウイルスへの対応(感染拡大防止・地域のご支援等)
- 民族共生象徴空間(ウポポイ)官民応援ネットワークへの参画
- 各地域での取り組み
- 文化・スポーツイベントの主催・協賛
- 地域経済発展への協力
- 地域と連携した研究開発
- 障がい者の自立と社会参加への支援
- 国際協力
- ほくでんギャラリー
- 各地域での出前授業などの様子
- 出前授業
- 地域の大学との連携
- 施設見学
- エネルギー広報車「エネゴン」
- 別のウィンドウで開きます。Webで学ぶ「エネルギーアイランド」
- 科学であそぼ「おもしろ実験室」
- 原子力PRセンター「とまりん館」
- 苫東厚真発電所「ほくでん火力なるほど館」
- 石狩湾新港発電所 施設見学のご案内